|
 |
 |
最近よく耳にする「鉱物油」。どんなものかご存知ですか?
一緒に考えてみましょう。 |
|
ちゃんと落としてるつもりだった・・・ |
「ピアベルピアとの出会い」にも書きましたが、最初私は外国のお土産として口紅をもらうことが多く、みなさんが良く耳にするブランド名の口紅を使用していました。
もちろんクレンジングもきちんとして、お肌の手入れもちゃんとしていました。
・・・してるつもりだったんです。それが!!
”鉱物油”が入っている化粧品は、3度くらい洗わないとキチンと落ちない!
しかも”鉱物油”というくらいの「油」ですから、肌が黒くなっていくんですって・・・。
特に口紅は無意識に口の中に入ってしまうもの。
鉱物油は石油から出来た油です。石油を塗ったり食べたりしているんです
よ。 コロッケは石油で揚げたりしませんよね。 |
こんなときは成分チェック! |
◆つけるとお肌がヒリっとする |
◆お肌が赤くなった |
◆吹き出物、ブツブツが多くなった |
◆毛穴が黒くなった |
|
|
鉱物油っていったいどんなもの? |
ひとくちに”鉱物油”といってもどんなものかわかりませんよね。今までは成分表示がなく、見分けもつきにくかったのですが、2001年からの規定で成分表示を義務付けられましたので、大分簡単になりました。
ただし!鉱物油の代表格「流動パラフィン」は全成分表示では「ミネラルオイル」という名になって表示されているように、表示名だけではまだ判断がつきにくい場合もありますので要注意! |
表示名称 |
成分名 |
特徴 |
ミネラルオイル |
パラフィン類(固形パラフィン・流動パラフィン) |
固形パラフィンはクリーム類・口紅などに、流動パラフィンはクレンジングやコールドクリームなどに油性基剤として用いられる |
マイクロクリ
スタリンワックス |
マイクロクリスタリンワックス |
口紅、チック、スティック型ファンデーションなどに油性基剤として用いられる |
セレシン |
セレシン |
口紅やアイシャドーの固化剤として使用されるそのほか、クリームやファンデーションにも用いられる |
ワセリン |
ワセリン |
粘着力が強い性質があるため、コールドクリームやクレンジングなどに用いられる |
|
|
お肌を守って! |
|
鉱物油でもピンからきりまで。他の化粧品会社は使ってるじゃない!そう思う方もいらっしゃいます。
もちろんキチンと落とせるのであれば、鉱物油入りであろうがなかろうか問題はありません。
でもね、鉱物油をちゃんと洗い落とすには3回以上も洗わなければならないんです。
3回も洗顔料で洗えばお肌はその分、傷みます。
それだったら最初から入っていない、洗い落とすのが簡単なほうが良いと思いませんか?
あなたのお肌は誰でもなく、あなたが守らないとね(^^)/ |
|
■
オススメ商品 ■ |
|
|
 |
ピアベルピア ソープ |
45gX2 \1,260(税込) |
|
ピアベルピア化粧品の基本となるこのソープは、弱アルカリ性でできています。
通常の石鹸はアルカリ性なので、お肌に必要な油脂分まで落としてしまって、ガサガサになりやすいのですが、”弱アルカリ性”なので、汚れだけをきっちり落としてくれるんですね。
もちろん!鉱物油は入っていません!
温泉水配合だからお肌もツヤツヤ(^^)/ |
その他のピアベルピア関連製品はこちら→ |
|
|
|
|